73 Folgen

  1. #72 物語とカウンセリング:河合隼雄『カウンセリングを語る』

    Vom: 21.4.2025
  2. #71 (後編)「再野生化」した動物:鳩と猫の人間との複雑な関係

    Vom: 14.4.2025
  3. #70 (前編)「再野生化」した動物:鳩と猫の人間との複雑な関係

    Vom: 7.4.2025
  4. #69 GUEST 喫茶店のカウンターから街頭演説へ: 政治を女性立候補者として見る・関わり続けること

    Vom: 18.11.2024
  5. #68 人間らしい「賢さ」・ものが分かることとは?

    Vom: 18.9.2024
  6. #67 動物との関係性が鏡写しにする人間社会

    Vom: 27.8.2024
  7. #66 植民地主義の源流は何なのか:生き残り戦略、トラウマ、強欲

    Vom: 4.8.2024
  8. #65 GUEST (後編) 日本社会も含めて考える脱植民地化、パレスチナとの連帯

    Vom: 9.7.2024
  9. #64 GUEST (前編) 生活/仕事/あらゆる文化的活動でパレスチナ解放の実現に近づくためには:Culture Against Apartheid

    Vom: 24.6.2024
  10. #63 (後編) パレスチナに対する暴力と構造的抑圧への怒り・問い

    Vom: 29.5.2024
  11. #62 (前編) パレスチナに対する暴力と構造的抑圧への怒り・問い

    Vom: 11.5.2024
  12. #61 GUEST (後編) カナダ先住民との暮らしから考える、地球市民とその心得

    Vom: 25.4.2024
  13. #60 GUEST (前編) カナダ先住民との暮らしから考える、植民地主義や自然との関わり

    Vom: 18.4.2024
  14. #59 (後編) 人間と自然をつなぐものが互恵性(reciprocity)だったら

    Vom: 18.3.2024
  15. #58 (前編) 幻覚剤の「薬物」以外の顔: 精神疾患への新しいアプローチ

    Vom: 13.2.2024
  16. #57 エコロジーの展示を入り口に考える、アクティビズムの性質とスタートアップとの意外な共通点

    Vom: 9.1.2024
  17. #56 GUEST パレスチナ・イスラエルの歴史と実体験から今の情勢を考える:あらゆる形の暴力に抵抗するということ

    Vom: 12.11.2023
  18. #55 GUEST (後編) 暴力で途切れた言葉に耳を傾けること:読書体験『なぜならそれは言葉にできるから』

    Vom: 8.11.2023
  19. #54 GUEST (前編) 共感から始まる社会改革:社会を揺さぶる公共訴訟を伝えるメディア CALL4

    Vom: 2.11.2023
  20. #53 「マテリアル」との関係性を捉え直すとき

    Vom: 21.9.2023

1 / 4

COMポスト資本主義(コンポスト資本主義)は、社会・環境・政治などに関わるさまざまなテーマについてリホとハヅキが対話を繰り広げるポッドキャストです。気候変動やエコロジーから、食、ジェンダー、セクシュアリティ、メンタルヘルス、アート、デザインまで、幅広いトピックに飛び込みます。 マツマル リホ:98年大阪生まれ。都市における循環や、多種の共生・共栄に興味あり。食・農業に関わる場作り、ソーシャルITスタートアップの共同創業などを経て、エコロジーについて学びを深めるためにロンドンの大学院に進学。引き続きロンドンで暮らしている。 ヤスナガ ハヅキ:97年イギリス生まれ。美術大学でデザインを学んだ後、食関係のNPOや産地と距離の近い飲食店等を回遊する。現在は株式会社ロフトワークのクリエイティブディレクター。イギリスにもいつかまた住みたい。 Instagram: @compostpodcast Email: [email protected]