Vol.343: 小槻珠愛(株式会社すたてら 代表取締役 )3/4

1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - Ein Podcast von Zero-Hachi Rock

Podcast artwork

Kategorien:

久しぶりに風邪をひいて丸三日間寝込んでた先週末。やっと月曜から回復の兆しが見えてだんだんと体も頭も元気に反応するようになってきた。健康第一って歳取ったらいうやつ、これ若い頃は気にしてないけどやっぱそうなるんだなぁって感慨深い金曜の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、86人目のインタビュー。東京都渋谷区出身。長女であり学級委員長や人をまとめることが得意な子供だったそう。中学3年で経験したカナダの学校が好きになり、自分で選び飛びチャレンジした高校カナダ留学。15歳で家を出ての海外生活を通して得た心の自立は自分でも感じた大きな成長だったはず。ギフテッドと呼ばれる超天才ばかりが集まる生徒たちの中で自分の才能や立ち位置を知り感じた劣等感は、自分の才能を最大限活かせる環境へと導く進路選択のヒントにもなる。心理学に興味を持ち始めた頃、自身のトラウマを初めて打ち明けることとなる大切な先生との出会い。身をもって分かった心理カウンセリングの有効性、この文化を日本にも持っていきたいと決意。『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものに』のスローガンと共に全力で挑む若き女性経営者。「我慢が美徳」はもう古いですよ!と笑顔で語ってくれました。言葉では表現しきれない程の魅力と可能性を秘めた素敵な女性、そんなみのりさんの情熱ものがたり。 一緒に働くチームメンバーを本当に大切していて、お互いをケアできるような仕組みを作っているとのこと。これって本当に事業を継続させていく上で最も大切なことだと思いました。本当に学びの多いお話が盛りだくさん。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.343 ・カジュアルにカウンセリングを受けてもらえた時・カウンセラーさんの成長や貢献・300人の応募から選ばれた40人・海外在住日本人にも需要・共感してくれるセラピストさんが多い・日々のセルフケアとして使ってもらいたい・カウンセラー同士のミーティング・お互いのケアをし合える関係や仕組み・仕事哲学:決めつけない・相手の発言をそのままフラットに受け入れる・ジャッジしないし価値観を押し付けない・その人にしか出来ないことが必ずある・色んな人がいるから色んな目線で考えられる・厳しかった母の教え・アメリカで見たセラピー文化・日本で流行る可能性・業界が伸びてることもモチベーション・ポッドキャスト番組はぼちぼち・インスタの発信や対面イベント・カリフォルニアから戻り日本で起業したこと・大学院で臨床心理士になり起業 収録場所:ロサンゼルス ⇄ 日本@ZOOM & Cleanfeed リアルアメリカ情報 / アメスポ (47:53〜)・ユニバーサルスタジオ・ハリウッド! *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile 小槻珠愛 / Minori Ozuki株式会社すたてら 代表取締役カリフォルニア州公認心理カウンセラー株式会社すたてら:https://statera.jpTeleMe:https://teleme.help 東京都出身。2020年、ハワイ大学心理学部&経済学部卒業。2023年、アメリカ・カリフォルニア州Pepperdine University大学院臨床心理学部卒業。その後、南カリフォルニアカウンセリングセンターにてカウンセラーとして勤務、現在も日本にいながら遠隔診療を行う。大学院での自身の経験を通し、日本とアメリカのカウンセリング文化のギャップに衝撃を受け『メンタルヘルスをもっと身近で、かっこいいものにしたい』という想いを抱き2023年8月に株式会社すたてら設立し起業。2024年4月、オンラインカウンセリングのマッチングサイト「TeleMe」を立ち上げると同時に「メンタルヘルスクラブ」の名で日々役立つコンテンツを発信、心のケアを新しい形で広める活動を行っている。