#9 なんで いま古着が盛り上がってるん?
AfterParty - Ein Podcast von 倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明 - Mittwochs

Kategorien:
第9夜:初ゲスト回 ( ^_^)/🍕(^-^)🥂\(^_^ ) ★毎週水曜日22時配信 ゲストにスタイリスト・小山田孝司さん!/収録前に古着屋二軒いってきた/原宿にあるPAT MARKET/今年池袋にオープンした二号店はレディース中心/4つの店舗がそれぞれバイイングしたアイテムを販売/一階にはBALENCIAGA、Y/PROJECT、LANDLORDなど近過去のブランドも/二階にはエイプ中心に裏原系/雑誌「BOON」や「FRUiTS」とかある/いまの30代から見ると懐かしさを感じるベルンハルトやジェレミースコットなど/ラフシモンズやエイサップロッキーも来た場所として話題に/20代中心のスタッフから観た新たな近過去への視点が国内外から新鮮でエモい/日本の古着屋の特異性/海外でバイイングする従来の古着買付け方法もアップデートしているらしい/PAT MARKETはコレクターからの買取なども受けているらしい/2軒目に行った、青学裏のSUPER LOVE MARKET/8月は改装中だから気をつけて!/大阪・excubeとのポップアップで初めて知った小山田/ヴィンテージに今のギャルみが入ってる感じがいい/お店のスタッフがおしゃれだとアガるよね/ただのトレンド的な今ぽいじゃなくていかに編集力が試されるか/長畑と倉田はついついアイテム購入/東京にどんどん増える古着屋/アメリカ古着がなぜ主流なのか/コレクター気質な日本人と親和性のいい/ヴィンテージガチ好きってなんで一般的なおしゃれにならないのか/古着が自由になったいま現在地点/ニューウェーブな古着が到来した長畑、小山田の学生時代/レギュラー古着/音楽にもニューウェーブな流れがきていた時代だったかも/上と下で時代感が混ざったスタイリングが好きな小山田/自由な分、価値が異常に高騰してしまう危険性も/古着の価値高騰は予見不可/ロックTシャツはずっと価値があるものとされているけど、果たしておしゃれアイテムなのか/思い出回収としてロックTシャツとかアニメTシャツ買う人いそうだよね/時にブート品の方がおもしろかったりする/ミケーレ時代のGUCCIはブートを作ってたダッパー・ダンとコラボ/過去に対するリスペクト解釈としてブートもオマージュになる/メルカリが登場してからの古着の経済圏変わったよね/次回はメルカリ以降の古着について/次回はもう少し小山田さんが喋る! ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@magazinestudy) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)