#6 急にバレンシアガ
AfterParty - Ein Podcast von 倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明 - Mittwochs

Kategorien:
第6夜:なぜBALENCIAGAは人気なのか? ★毎週水曜日22:00配信 BALENCIAGA=デムナじゃない!/インディペンデントブランドとメゾンの違い/銀座にオープンしたBALENCIAGAフラッグシップショップのユニークさ/黒田陶苑とのコラボ茶碗はデムナデザイン/2025リゾートコレクション@上海・Pudon Art Museum/デムナもそろそろBALENCIAGAに就任して10年/昨今では珍しいけど、マーク・ジェイコブスやニコラ・ ゲスキエールはそこを乗り越えてきている/(アレキサンダー・ワン時代のBALECIAGAを覚えていますか...…?)/SNS時代におけるメゾンのブランディング/デムナがやったことはデムナだけが繰り返せる/ここ10年間のBALENCIAGAの変化と挑戦、持続可能性/2011年からクチュールを始めた/デムナのオフィスが象徴するストリートからの下剋上とレガシーを重んじる想い/ジョナサン・アンダーソンもロエベに就任した時にまず始めたのがリサーチ/アレキサンダー・マックイーンがジバンシィが就任した時に職人とじかで話す型破りな方法/ラフ・シモンズの映画『Dior and I』/ポップカルチャーとの接続が速かったデムナ/IKEAバッグ、タオルスカーフなど賛否両論な付加価値の提案があるけど、原初的なラグジュアリーをちゃんと服で体現している/Tシャツひとつでも違う/古着として残るかどうか/Podcast「百百」で話してた中国でのヴィンテージ流通を見越しての上海でショー開催だったかも/BALENCIAGAがアップデートするスニーカーのすごさ/ブランドのシグニチャーアイテムをどう着こなすか/ユーチューバーが着るタイミング/バッグとシューズの売り上げがメゾンの生命線/コレクションアイテムは中国や香港の店舗へ/ジバンシィのリカルド・ティッシを経てのマシュー・ウィリアムズ/メゾンとデザイナーの関係はCEO次第/LVMHのCEOのベルナール・アルノーの心得/BALENCIAGA CEOのセドリック・シャルビの先見の明と寛容さ/ファッションの2大コングロマリット/Jacquemus(ジャックムス)は、果たして.../インディペンデントのCHANEL(シャネル)、HERMES(エルメス)、PRADA(プラダ)/Tiffany(ティファニー)のリブランディング/ビヨンセ先輩/日本のヴィンテージが充実しているのはバイヤーのおかげ/ヴィンテージと日本の相性の良さ/古着の回やりたいね! ▼感想/お便り/問い合わせ https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8 #アフパ ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@magazinestudy) 平岩壮悟(@sogohiraiwa) Podcast theme music by Transistor.fm. Learn how to start a podcast here.