#2 学生時代のファッション、どんなやった?
AfterParty - Ein Podcast von 倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明 - Mittwochs

Kategorien:
第2夜:ファッションとの遭遇 大阪・岐阜・転勤族編 1987年大阪生まれ/1990年岐阜生まれ/1991年東京生まれ/代々木上原生まれは芸能の道に近かったのに/ファッションの原体験/セーラームーン/『ZIPPER』/AMOちゃん/アソビシステム/青文字雑誌と赤文字雑誌/古着ミックス/『SMART』は何十万部レベルで売れてた/スタイリストブーム/大阪ではナンバーナインのスキニーデニムが流行ってた/トム・ヨークのミリタリーパンツ/ミュージシャンのコスプレ/小学生から愛読雑誌は『ロッキングオン』/オアシス/リバティーンズ/レディオヘッド/フランツ・フェルディナンド/モーニング娘。/PUFFYはおしゃれだった/ヒッピー要素/部活やってるとジャージと制服だけ/三井寿のバッシュ/「ナイキはよしとけ」/アシックス神話/AND1がイケてた/Netflixドキュメンタリー『Untold: AND1旋風と夢の跡』/鬼コーチからの解放/コーディネイトを靴から考える人はスポーツ出身者?/i-D Japanは全員バスケ部出身/制服の着こなし問題/スキニーかワイドか/「細い方がかっこいいと思ってた」/ピート・ドハーティ/ボビー・ギレスピー/田舎に雑誌はない!/『POPEYE』の暗黒期/フレンチテイストの『FUDGE』/ティラミスとクリームブリュレは大体一緒/『アメリ』/RIDE/ベイビーシャンブルズ/飛騨高山には古着はない/ステータスシンボルとしてのショッパー/転勤族はファッションで土地に適応する/津田沼のPARCO/ショッパー目的で109で買い物/『GALS』/大阪は古着が強い/ビームスストリート心斎橋のスタッフが怖かった/アースミュージック&エコロジー/国内のファストファッションブーム/伝説の宮崎あおい出演CM/ローリーズファームやジーナシスを持つアダストリア/オゾンコミュニティ/日本のファッションは企業が仕掛けてた時代?/「モテそうだけど個性がある」ファッション/『SENSE』と『HONEYEE.COM』のルーツは『SMART』/HECTIC/BAPE/窪塚洋介/江川“YOPPI”芳文/ユニクロ到来の衝撃 ▼編集後記 by 倉田 転勤族にて記憶がふたりより飛びがちになったような気がして、ひとりだけ編集後記...。私が高校生の時、「文化屋雑貨店」や「大中」などアクセサリー・小物雑貨店なども流行ったなと録音振り返って思い出しました。木村カエラに憧れたし、「森ガール」も着たし、中川翔子にも憧れて「MILK」も着てた、なんとも形容詞がたい自分の学生時代。ほぼ記憶がない。不思議。 ▼感想/お便り/問い合わせ https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8 #アフパ ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@magazinestudy) 平岩壮悟(@sogohiraiwa) Podcast theme music by Transistor.fm. Learn how to start a podcast here.