#12 スタイリスト どうやってなったん? 小山田孝司篇​​

AfterParty - Ein Podcast von 倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明 - Mittwochs

Kategorien:

第12夜:服を通じて人を肯定するということ​​ ★毎週水曜日22時配信 ゲスト:小山田孝司(⁠@oyamadakoji⁠) 23歳の時にスタイリストとして独立/古着店「はやとちり」運営かスタイリストアシスタントか/ファッションフォトグラファーと写真作家の違い/デザインフェスタやmixiを通して出会った写真家たちと作品撮りする/雑誌の中でもスナップ写真が好きだった/ドキュメンタリーのなかにたまたま写っているファッションの魅力/雑誌『purple』が与えたファッションフォトへの影響/奥山由之の存在/当時は外国人モデルを起用したスタジオ撮影が王道のファッションフォトだった/北村道子さんに憧れて/雑誌「花椿」の「みる花椿」が好きで、まずは美容系の雑誌にアプローチを始める/20代後半でようやくスタイリストだけで食えるようになる/メディア「HONEYEE.COM」がフックアップしてくれた/「PHENOMENON(フェノメノン)」​​のオオスミタケシ氏の存在/事務所「The VOICE MANAGEMENT」に入ることに/事務所に入る意味とは/スタイリストの定義とは/スタイリストとして「肯定していきたい」/ 作品集『なにがみてるゆめ』を通して改めて考えたこと/押し付けというよりコミュニケーションの時代に/ファッションスクール「ここのがっこう」の講評を通して感じたこと/小山田さんが古着をスタイリングに使う意味/従来のファッションフォトに感じにくいリアリティ/そもそもスタイリストになろうと思ったきっかけ/スタイリストの伊賀大介さん、梶雄太さんの存在/北村道子さんが手がけた映画や宇多田ヒカルのMVからの影響/雑誌「DUNE」に掲載されていた北村さん×写真家・鈴木親さんのファッション写真に衝撃を受ける/ミクスチャー的なセンス/今後の展望として、また作品集を作りたい/言葉に向き合うこと/表現の強さに繋がること/スタイリストになりたい10代の子に向けたアドバイス ▼小山田孝司 作品集「なにがみてるゆめ」​​ https://dogyears.space/ja/products/naniyume/ ▼感想/お便り/問い合わせ https://forms.gle/UVzsPMAgPC6h1UgY8 #アフパ ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@magazinestudy) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)