ファッション雑誌の起源とこれから

AfterParty - Ein Podcast von 倉田佳子、平岩壮悟、長畑宏明 - Mittwochs

Kategorien:

第34夜:「東京」は地方出身者がつくる 『ポパイ』の読者/“シティボーイ”とは誰なのか?/ファッションメディアの役割/雑誌の起源/日本初の雑誌は海外文化の紹介?!/雑誌は「紙の百貨店」/商品カタログ/現存する最も古いファッション誌『ハーパスバザー』/ヴォーグ(VOGUE)/貴族階級と社交/1920年代のスタイル・ウォーズ/イラストから写真へ/ダイアナ・ヴリーランド/アーヴィング・ペン/日本初のファッション誌は1936年創刊/『装苑』/『アンアン』の新しさ/「つくる」から「買う」へ/商業雑誌と広告/コンビニ雑誌配本の意味/おかえしページ/地方出身者がつくるファッション誌/長島有里枝/30万の謎/タイアップページの見分け方/『STUDY』の収益方法/雑誌で分かるブランド・ヒエラルキー/雑誌とラグジュアリーブランドの関係/面識あるかないか/『モダンマター』/広告の並びで分かるもの/純広とアドバトリアル/番付/広告写真の楽しみ方/ロエベの広告/はずしのユルゲン・テラー/アメリカンアパレル/ベネトン/『モンキー』の広告/コムデギャルソン/いま求められる広告ビジュアル/雑誌とブランドの共犯関係/ブランドミックスのスタイリングの必然性/スタッフクレジット熟読勢/スタイルの提案は要らない?/いま必要な雑誌とは/未来から見たカタログ雑誌の資料的価値/物撮り専門のファッションマガジン 滋賀県立美術館開館40周年記念「BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現」 https://www.shigamuseum.jp/exhibitions/6277/ ★毎週水曜日22時配信 ★お便り、質問などご気軽に! https://forms.gle/vpz1dwnTd1Jn4AKt6 ★感想はSNSにて「#アフパ」でお願いします ▼ホスト 倉田佳子(@yoshiko_kurata) 長畑宏明(@studymagazine2014) 平岩壮悟(@sogohiraiwa)